2022年6月4日
ウツギに花が咲く ウツギの木は伐採しているが、繁殖力が強くしぶとく生き残る 花ウツギ ため池の横に自然発生したイグサです、年々株が大きくなる ユキノシタ 昨年アジサイの前に菖蒲を植えた、アジサイより先に咲き始める シャク […]
2022年5月28日
エゴの花盛り 芳香が漂う木もある ガマズミの花盛り ガマズミ 名称不詳の花 ヤマボウシの花 植えた木の8割ほどが花をつけるようになった 刈り残したアザミの群落 ハナウド スイカズラ 木に巻き付き弱らせるので刈っているが、 […]
2022年5月22日
シャクナゲが大量に発芽している、植え替えるには小さすぎる、このまま4つ葉が出るのをまつ。 少量だがミツバツツジも発芽している ヤマアジサイは少し大きくなった、もう少し大きくなったらポットに移植する コブシの苗をポットに移 […]
2022年5月21日
アカシヤ 森の木々に花が咲く 棕櫚の花 二色ウツギの花、 アジサイ、シャクナゲの草刈りを終え、他のエリアの草刈りを継続する先週は雨続きで大変でしたが、今週は天候がよく草刈りが快調に進む、 写真は草刈りまえの姿、草藪になる […]
2022年5月16日
カシワの苗をポットに移する シモツケの苗25株をポットに移植する ナツフジの苗13株をポットに移植する
2022年5月14日
緑が濃くなり、新緑は終わる 梅雨のはしりで雨が続き、連日、由布岳は雲の中です 小さな苗が多いアジサイ園の草刈りです、平地はハンマーナイフで刈り、斜面と木の際は仮払い機で行う ヤマアジサイ園の草刈り跡 植えたシャクナゲも草 […]
2022年5月8日
スモモが沢山の実をつけている、このまま放置するとまともな果実になりません、折を見て摘果する。まだ幼いプルーンが沢山の実をつけ、摘果せず木を弱らせた、あげくに鹿の攻撃を受け危うく枯らすところでした。 植えた木ですが名前を忘 […]
2022年5月7日
西洋シャクナゲの苗を山に移植する アジサイ昨年植えた幼い苗は、鹿に芽を食べられ、やっと出た芽が遅霜にあい、40%は枯れたと思っていましたが、根元から発芽しております、ロスは5%ほどですみそうです。やっと出た芽を保護し大き […]
2022年5月1日
イロハカエデが発芽する 少量だがツタウルシが発芽した 発芽したオニユリの苗をポットに移植する 発芽したオダマキをポットに移植する 節なりキュウリが発芽した オダマキの開花が始まる、花をつけるのは2年、3年の苗です 開花が […]
2022年4月30日
森の全景 全ての木が発芽した シラキの新緑 フウは芽吹いたばかりです ヤマザクラは緑が濃くなる コブシの新緑 エゴの新緑 イロハカエデの新緑 ヌマスギの新緑 コナラが発芽した この林はコナラのみです、黒岳のコナラの美林を […]