2022年3月27日
ウリハダカエデ 蒔いた種が発芽した、鹿被害の植え替え用として沢山蒔きました、 オダマキ 昨年蒔いた種が発芽した キツネノカミソリ 種から育てて3年目の発芽です オニユリ 昨年ムカゴを採取したものが、発芽している ヤマアジ […]
2022年3月26日
サクラの蕾が膨らんだ。 ヨシノザクラとして買って植えたが、いい加減な苗やです、ソメイヨシノのようだ。 レンギョウ 2分咲きです、ユキヤナギはまだ開花せず、見ごろは4月5日前後でしょう。 シダレザクラの開花 ハナモモも2分 […]
2022年3月21日
猟期が終わり、罠を撤去した。 今期の狩猟考察、昨年まで1頭も駆除できなかったが、猟師の協力もあり、12頭駆除した、猟師が6頭、私が6頭です、多くとれた要因は罠を変えたこと、作動しない罠は頻繁に移し替えたことが考えられる。 […]
2022年3月20日
紅梅の花 早春を彩る花が次々と咲き始める 白梅も花盛り ネコヤナギの開花、今年は花数が少なく、木に勢いがない ヤブツバキの花 トサミズキが咲き始める 急に暖かくなり、20度を超える日もあります、森には春の気配が感じられる […]
2022年3月13日
暖かくなり、鳥を見ることが多くなりました、写真は山鳩です 名称不詳の猛禽類がまた来ています 雉です、鳴き声はよく耳にしますが、姿を見せるのは稀です。
2022年3月7日
カモが森のため池に来るようになる、北に帰る前にしっかり食べ、エネルギーを蓄えているのでしょう、また来年も来いよ。 こちらは鷹の仲間の猛禽類です、名前はわかりませんが、雉ほどの大きさです、森の木が大きくなるにつれ、生態系が […]
2022年3月6日
雨の日は温室内での作業です。今回はピラカンサス、シラキ、コナラの苗を植え替えた。
2022年2月28日
今年に入ってから、罠は空はじきばかりで、捕獲できませんでした、空はじきが続く場所に何度もかけておりましたら、4度目にかかりました、懲りずに同じ場所にくる鹿には呆れます、この命知らずの図々しさが被害拡大の原因でしょう。 猟 […]
2022年2月28日
まだ寒さがきつく、立派な霜柱が立ちます 寒い中にも、森は春めいてきた 由布岳
2022年2月26日
3月に入ると4月なみの気温になる予報です、温室に入れてある苗を急遽外にだし、発芽を抑制する。鹿に食われないように、ネットでカバーした場所に置く。