2022年2月22日
ユキヤナギ、レンギョウ、アジサイ、ツツジは株元から沢山の枝がでる、草刈り機による荒っぽい作業が出来ず、鎌で笹等を刈り取る、本数が多いので当分の間この作業が続く 藪刈の間にレンギウ4株が鹿に皮を剥がれているのを見つける、藪 […]
2022年2月21日
4か所目のかたづけ跡 苗が出来しだい植林をする 5か所目のかたづけ跡 ここにも大きな空き地が出来た 6か所目のかたづけ跡 此処にはたくさんの女竹が繁茂していた、取り残した女竹は後で刈払う 寒波が来て道路のぬかるみが凍り、 […]
2022年2月20日
2cmほどの積雪です、車は入口に置き、歩いて登る 登山をしている時、雪は楽しみの一つでした。しかし、忙しく作業に追われる身になると雪は迷惑です、あと2,3年すれば目途がたち、雪を楽しめるようになるかも?。 今年は雪が少な […]
2022年2月16日
午前中は寒くて、噴霧器内が凍り付き詰まるので、午後のみ4日で散布した新たな鹿被害で目立つのは、昨年植えたアジサイの新芽です、苗が小さく芽の数も少なく発芽する力が残っているか疑問です。そもそもアジサイには毒があるので油断し […]
2022年2月15日
木々は葉を落とし幹だけになる、森は明るくなり、春を待つ静けさが漂う
2022年2月15日
3か所目の片づけをしている、この場所は木くずが多い 木くず搬出のために、軽トラを入れようとしたが、スリップして動けず、霜柱が解けてぬかるんだ場所は氷のように滑る、3か所目の搬出は中断し、4か所目、5か所目の片づけに移る。
2022年2月8日
今年2番目の片づけ跡 小さな木へんはユンボでつかむのは無駄です、後日手で拾う 藪から出てきた株や木は一か所に集めている、半分腐れかけているが薪にする 枝や竹は別の場所に集積している、これらはいずれ堆肥になる
2022年2月2日
伐採時にでた木、枝、竹を積み上げた場所は写真のように刈り取りが出来ず、藪になってしまい恰好な獣の潜み場所になる、また綺麗な森にする意味からも撤去します。(全体で50か所以上)まずユンボで根こそぎ道まで運び出す 軽トラにユ […]
2022年2月2日
昨年の12月は3頭の鹿を退治したが、1月になると罠の作動がまったく無くなった、苗を食われたり、雪に足跡が残っているのでまだ侵入が続いている、恐らく罠の位置を覚えられたに違いない、11器の罠を移し替える、まず獣道を探し、適 […]
2022年1月30日
ヤマザクラ、カシ、ツバキの苗を大きなポットに移している、ヤマザクラは鹿の大好物で小さな苗だと食われてしまう、最低2m以上に育てた苗じゃないと生存できない、カシは冬でも緑の葉があるので丸坊主にされてしまう、ツバキの被害だけ […]