2022年4月18日
1輪草、2輪草が咲き始めた 雨の日は温室で苗づくりをする、写真は発芽したウリハダカエデをポットに移植したものです 今年も温室で、トマト、キュウリ、コダマスイカを育てる、写真は種まきです。 種を蒔いたムスカリの芽です、針の […]
2022年4月16日
猪が筍を掘った跡 猪の嗅覚は犬以上で、地上に芽をだす前に食われてしまう、人間が食べるのは、猪の残り物です。 冬の間は電気柵、ネットは見回りをせず放置していた、進入する獣は罠で狩ればよいとの思いでした。 ネットは4か所破ら […]
2022年4月15日
ヤマザクラ 遅咲きの花のみがわずかに残っている、山桜の花期は短く1週間です、パット咲き、パット散る。 西洋シャクナゲ 1本のみが花をつけた ミツバツツジ 成長が遅くなかなか花をつけない リンドウスイセン アケビの花 あけ […]
2022年4月11日
ヤマザクラ ソメイヨシノやレンギョウの花が終わり、山桜が咲き始めた まだ木が幼いので花数は少ない あちこちの山で良い山桜の種を採取し苗を育てた、よって花色や形状が異なり、予想した配色となる。 後4,5年すると花付きがよく […]
2022年4月10日
焚火用の木材 軽トラの半分ほどの量を運び込む 大斧、中斧 久振りの薪割りです できた薪 テントを立てる地面にシートを敷く テントを広げる このテントは30年以上前に購入し、もう使わないと思って倉庫の隅に保管していたもので […]
2022年4月8日
ユキヤナギが満開 レンギョウは満開を過ぎたがまだ色を保っている レンギョウ、ユキヤナギの花は今週で終わりです。 スモモの花 ハナモモは終わりです エゴの芽吹き、 森の木々が一斉に芽吹く カリンの芽吹き アジサイの芽が霜に […]
2022年4月5日
ムスカリ ガーデン用に増やす、花を咲かせる球根は50球ぐらいです。昨年種を蒔いたものが発芽している、最終的には1000球ほどにしたい。 1輪草、2輪草 種の採取が出来ず、増やすのが難しい ネジバナ 種を蒔いても発芽せず、 […]
2022年4月4日
雑草が芽を出し始めた森です、2週間後は草が覆いつくします、その前に石と枝を片づける 剪定で切り落とした枝です、集めて堆肥にする 石は草刈り時の最大の障害です、草刈り機の刃を飛ばすか、または鈍らにする 少しだけ出ている石が […]
2022年4月3日
菖蒲の芽です、雑草より先に芽が出るので、昨年まで鹿に食いつくされていたが今年は被害がない。 車での峠越えで20,30頭の鹿の群れを見ます、全体の頭数が減ってはいないので他から移ってくる可能性が大きい。 雨にあたり、形が崩 […]
2022年4月2日
森は冬の眠りから覚め一気に華やぎます レンギョウは満開です、昨年実をつけた木は花付きが悪い、 ユキヤナギは5分咲き。 シダレザクラ越しの由布岳 コブシは終わりです ハナモモとレンギョウ あと2,3日でユキヤナギが満開にな […]