2023年6月24日
ヤマアジサイ良い状態を保っている ヤマアジサイ ヤマアジサイ ヤマアジサイの寄せ植え ヤマアジサの寄せ植え ヤマアジサイの寄せ植え ヤマアジサイ ヤマアジサイ ヤマアジサイは赤い色が出る土壌の酸性、アルカリ性が関係しない […]
2023年6月17日
ヤマボウシがまだ咲いている地味な花ですが長期間、森に賑わいをもたらす ヤマアジサイが満開です ヤマアジサイ ヤマアジサイ ヤマアジサイ好きな花です、木が大きくなる2,3年後が楽しみです ヤマアジサイ ヤマアジサイ 普通の […]
2023年6月10日
ヤマボウシの花少し色あせたたがまだ咲いている、アジサイなみに花期が長い ヤマアジサイ 五分咲きです ヤマアジサイ来週、満開になるでしょう。 ヤマアジサイ ヤマアジサイ ヤマアジサイ ヤマアジサイ ヤマアジサイ ヤマアジサ […]
2023年6月3日
ガマズミの花 スイカズラの花 花が美しいので残したいが、木に巻き付く厄介者です、草刈り時に取り除いている 名称不明ですがウツギの仲間です ヤマボウズ花期が長く、まだ沢山咲いている ヤマボウズ サンショウ自生している山椒で […]
2023年5月27日
エゴの花、木が白くなるほどに花がつき、ミツバチが群がっている芳香をはなつ木もある エゴの落花木の下は花で白くなる キショウブ、保護していないが群落がだんだん大きくなる ハナウド ハナウドは草刈り時に伐採する ユキノシタ […]
2023年5月21日
3年目のイロハカエデとヤマモミジです、これらは森に移植した。カエデの仲間の移殖時期は10月から12月ですが、できるだけ鹿の被害を避けるために5月にした 種から育てた2年目のヤマアジサイ過酷な夏が過ぎた9月に森に移植する予 […]
2023年5月20日
アヤメが満開を過ぎた シャクナゲが立派な芽を出している、植林した場所に馴染んだようだ。 コナラの花、芽吹くと同時に花がつく 隣地のみづきに花が咲く シラキの花 イロハカエデの花、これが花でしょうか、赤い実の形をしている […]
2023年5月14日
オダマキの花が終わり、実をつけている、また種を採取し苗とする。 今年発芽したヒゴタイをポットに移した 2年目のワレモコウです、今年は花をつけるでしょう 発芽し始めたシラキ 発芽したシャクナゲ 2年目のシャクナゲをポットに […]
2023年5月13日
ヨドガワツツジが咲き始めた 植えてから9年になるがまだこの大きさです ヨドガワツツジ ツツジと由布岳 道路わきに沢山のアヤメを植えた、2年目なので花はまだまばらです アヤメ アヤメ アヤメ アヤメ アヤメ アヤメ 雑草の […]
2023年5月7日
シャクナゲ成長が遅く2年目の苗です、近日中にポットに移植する ホトトギスの発芽少しだけ発芽している ミツバツツジの発芽 カシワの発芽 栗の発芽森に自生していた栗が美味しかったので種を採取し蒔きました イロハカエデの発芽 […]