2023年10月14日
イロハカエデ一枝だけが真っ赤に紅葉している ヤマボウシ色づきが始まった 草ヤブの中のワレモコウ 秋の草花 ムラサキシキブ最低気温が7度になり、実の色が増々鮮やかになる コブシ半分ほどが落葉し、実だけが目立つこの頃です 由 […]
2023年10月7日
ヤマザクラ最低気温が8度になり木々が紅葉するスイッチが入ったようです ムラサキシキブ シラキも紅葉し始めた クヌギ林紅葉の兆しなし ススキとアワダチソウ 由布岳遠望 3か所目の舗装が終わった長さが56mもあり、疲れました […]
2023年9月30日
コブシ傷んだ葉が枯れ始めた イロハカエデ紅葉はまだ先です 秋の草花 秋の草花 秋の草花 ムラサキシキブ実の色づきが最盛期です ムラサキシキブ ムラサキシキブ ムラサキシキブ ムラサキシキブ ガマズミの実も色づく ガクアジ […]
2023年9月23日
キリの木 ヤマザクラとヌマスギ 由布岳遠望秋雨前線の停滞で曇りや雨の日が続く ヒガンバナが満開です 土手に9年前から3年をかけて植えました、手前が早く植えた場所なので花が密集している 3年前の大雨で一部が崩落している、そ […]
2023年9月16日
ナンキンハゼ風で葉がひらひらゆれる様がよい 由布岳遠望秋雨前線が発生し、晴れることは少ない シオンが咲く 土手に植えたヒガンバナの花が一斉に出てきた 秋草 カラスノエンドウ アキアカネが乱舞しております、写真に写っていお […]
2023年9月2日
今年の夏は雨が多かった、よって木への水やりは1度もなかった。 由布岳遠望雨や曇天で姿を見せることがなかった ワレモコウの花 チカラシバの穂がでた 2回目の草刈りが終わった ヒゴタイを植える前に石を拾います、荒地ゆえ、写真 […]
2023年8月20日
栗のイガグリ 暑い日が続いておりますが、森には秋の気配が感じられる ヤマボウシの実が色づく エゴの実鈴なりの花をつけ、蜜源として期待できる、他に蜜源として植えた木は栃とアカシヤです 柿の実 クサキの花 ヒオウギ種を採取し […]
2023年8月12日
台風6号による被害が大きい5本の木が倒れた、残念なのは直径が10cmほどのソメイヨシノが倒れたことです、やっと鹿の被害が減る大きさまで育った木でした。 折れて落ちた枝は多数ある 大きな枝も折れている オミナエシも倒れた […]
2023年8月5日
オミナエシ満開の状態を保っている、この花は花期が長い ヒゴタイ 来週が満開か? ヒゴタイ別名瑠璃玉アザミと言う、瑠璃色が出てきた ヒゴタイ ヒゴタイ キツネノカミソリ枯れた花もあるが、花数が最も多い時期です キツネノカミ […]
2023年7月29日
午前中に梅雨明けが発表されたが、午後に猛烈な雨が降り、重機小屋の庭は水浸しとなる ヒオウギが咲き始める 八重のオニユリが満開 オミナエシが満開 ヒゴタイの坊主頭が瑠璃色を帯びてくる キツネノカミソリが開花 春に植え替えを […]