66番札所 雲辺寺

本尊は千手観音菩薩、88か所の中で最も標高が高い921mにある

ロープウェイで寺まで行く

ロープウェイから

境内

大師堂

500羅漢へ

自分に似た顔を探す

67番札所  大興寺

本尊は薬師如来、東大寺の末寺

綺麗な桜並木

仁王門

金剛力士像は運慶作

散り始めの桜

68番札所 神恵院

本尊は阿弥陀如来、同じ境内に観音寺がある

仁王門

境内

本堂

69番札所  観音寺

本尊は聖観世音菩薩、天皇の勅願所として栄える

金堂 重文

大師堂

庭園

境内の桜

70番札所 本山寺

本尊は馬頭観世音菩薩 貴重な建物が多い

仁王門 重文

本堂 国宝

大師堂

五重塔

十王堂

71番札所 弥谷寺(いやだにじ)

本尊は千手観音菩薩 大師が少年期に勉強に励んだ場所

仁王門

階段がきつい

観音像

大師堂

小雨ふる眺望

大師堂

境内

72番札所  曼荼羅時

本尊は大日如来 佐伯一族の氏寺、西行もこの寺を訪れた

仁王門

本堂

雨がふり、桜散る

大師堂

桜の境内

73番札所  出釈迦寺

本尊は釈迦如来、

雨に煙るため池

山門

大師堂

5時を過ぎると、人影がなくなる

本堂

74番札所  甲山寺

本尊は薬師如来、子宝を願う女性の信仰があつい

山門

快晴

境内

本堂

大師堂

毘沙門天

路傍の花

75番札所  善通寺

本尊は薬師如来、大師の誕生の地、真言宗善通寺派の総本山

東西の2院で構成

唐より帰朝後、父佐伯善通より寄進された土地に建てた寺

精霊殿

大師堂(御影堂)

正面

回廊

西院の境内

東院の門

東院の五重塔

本堂

正面

東院の境内

大楠

佐伯氏霊廟

五重塔

76番札所  金倉寺

本尊は薬師如来、大師の甥で天台寺門宗の開祖智証大師円珍の生まれた寺

山門

鬼子母神伝説が残る

境内

本堂

大師堂

77番札所  道隆寺

本尊は薬師如来

仁王門

本堂

大師堂

鐘楼

78番札所  郷照寺

本尊は阿弥陀如来、厄除け大師

本堂

厄除け大師

桜が美しい

境内の庭園

  

79番札所  天皇寺

本尊は11面観音菩薩、保元の乱で敗れた崇徳上皇がこの地に配流された

大師度

本堂

崇徳上皇の御霊を慰める白峰宮

同じ境内にある

80番札所  国分寺

本尊は千手観音菩薩

仁王門

境内の松

本堂

鐘楼

81番札所  白峯寺

本尊は千手観音菩薩、崇徳上皇の陵墓がある

七棟門

4月12日

陵墓のあるあたり

護摩堂

しだれ桜

楓の芽吹き

山桜と灯篭

83番札所  一宮寺

本尊は聖観世音菩薩、讃岐一宮の別当寺

山門

本堂

大師堂

84番札所  屋島寺

本尊は11面千手観音菩薩、壇ノ浦をのぞむ

壇ノ浦

山門(駐車場側)

境内

大師堂

本堂 重文

四国狸の総大将太三郎

本堂正面

山門

85番札所  八栗寺

本尊は聖観世音菩薩、縁結び、学業成就、商売繫盛の聖天さん

ケーブルカーに乗り、五剣山の中腹まで

高い位置まで来ると、桜が満開になる

左 大師堂 右 多宝塔

聖天堂

山門

屋島の街

五剣山

86番札所  志度寺

本尊は11面観音菩薩

仁王門

五重塔

庭園

大師堂

本堂

平賀源内がこの寺の檀家だった

87番札所  長尾寺

本尊が聖観世音菩薩、静御前が出家した寺

山門

本堂

大師堂

88番札所  大窪寺 (おおくぼじ)

本尊は薬師如来、結願の寺

駐車場の山門

5時少し前に滑り込む

本堂

境内

原爆の火

大師堂

四国霊場最大の仁王門

これで88か所の巡礼旅は終わりです。