24番札所   最御崎寺(もつみさきじ)

大師が悟りを開いた室戸岬にある寺

3月30日

23番から75kmほど

室戸岬に向かう途中

荒波を受ける磯場

サーフィンを楽しんでいる

田植えが終わり蛙の合唱

御厨人窟(みくろど)

悟りを開いた場所

本堂

大師堂

鐘楼

25番札所  津照寺(しんしょうじ)

延命地蔵菩薩を本尊とする

室戸岬灯台

24番から5kmほど

本堂

大師堂

26番札所  金剛頂寺

通称土佐西寺

山門

25番から5kmほど

本堂

27番札所   神峯寺(こうのみねじ)

本尊は11面観音菩薩

仁王門

26番から33kmほど

山の頂上付近にあり、桜は咲き始め

右 階段を登ると本堂

神峰の水

28番札所   大日寺

本尊は大日如来

山門

27番から42km

本堂

平安時代の特徴がみられる

29番札所   国分寺

千手観音菩薩が本尊、紀貫之が滞在した屋敷跡が近くにある

28番から11km

田園風景が広がる

仁王門

本堂

お遍路を忘れ眺むる桜かな

30番札所   善楽寺

土佐の一宮の別当寺

本堂

29番から11kmほど

31番札所  竹林寺

文殊菩薩が本尊、江戸時代南海第一の道場と呼ばれ土佐文化の中心

鐘楼

庭園

夢想礎石が作った庭園

仁王門

五重塔

本堂

32番札所  禅師峰寺(ぜんじぶじ)

本尊は11面観音菩薩

31番から8kmほど

仁王門

本堂

33番札所  雪渓寺

本尊は薬師如来坐像 運慶作

32番から10kmほど

大師堂

34番札所   種間寺(たねまじ)

大師が唐から五穀を持ち帰り種を蒔いたことが由来

本堂

33番から8kmほど

大師堂

35番札所   清瀧寺(きよたきじ)

大師が金剛杖で突くと清水が滝のようにでた

大師堂

34番から12km

薬師如来

本堂

36番札所  青龍寺(しょうりゅうじ)

唐の青龍寺で真言密教の秘法を授かった大師は、帰国し報恩のためこの寺を建てた

  

35番から15kmほど

三重塔

本堂と大師堂

葉桜

37番札所   岩本寺

不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来、地蔵菩薩の5体が本尊

仁王門

36番から58kmほど

鐘楼

大師堂

新緑

38番札所  金剛福寺

足摺岬に建つ、補陀落に最も近いてされ栄えた

仁王門

37番から95kmほど

南国らし亀の像

本堂と大師堂

庭園

39番札所  延光寺

大師が錫杖で突くと清水がでた、この水は目洗い井戸と呼ばれる

38番から60kmほど

ヤギをつれた兄弟

山門

本堂

新緑と桜