山形、福島を巡る旅

7月31日
十日町、豪雪地帯ゆえ歩道上に屋根がつく、民家は3階建てです。

352号線で奥只見湖へ向かう

蛇子沢
この沢を渡ると奥只見湖

奥只見湖

悪沢岳か
雪渓が見える

福島のあちこちでそば畑をみる

尾瀬御池ロッジ
このルートで尾瀬に入ったことがない

会津駒ケ岳 8月1日

駒ケ岳の下山後、磐梯山に向かう途中

ヨシがはびこり荒れた感じの湿原


大内宿
茅葺屋根の町並みに興味があり立ち寄る

道の両端を流れる水が綺麗です

ほとんどの家屋がお土産屋です


古民家に桔梗が似合う


高台から見た家並み

会津磐梯山 8月2日
裏磐梯からのコースは長くて疲れた

五色沼 8月2日
40年ぶりでほとんど記憶がない


赤沼

みどろ沼

早朝の檜原湖 8月3日

西吾妻山
尾根まで出るとなだらかな山並みです

赤湯
下山後山小屋風の秘湯に浸かる

素朴な露天風呂

安達太良山の夜明け 8月4日


日の出

安達太良山
九州の九重連山に似た山並みです

南蔵王 8月5日
ツバメの群れ

ナンブトラノオ越しに見る南蔵王

上杉神社

上杉鷹山の像

本殿

飯豊連峰 石転び沢

喜多方の蔵 8月8日

レンガを焼く登り窯

三津谷の里の風景

レンガ蔵


喜多方市内に移動
若喜レンガ蔵

商店街のあちこちに蔵を見る



蔵をみた後、喜多方ラーメンを食べ帰路に就く