
谷川岳

7月28日
土合口からロープウェイで天神平まで
クガイソウ

天神平は花が多い
ヤマアジサイ


熊穴沢避難小屋
ここまで1時間強

避難小屋をでると、ロープやチェーンの急登となる。

頂上方面にはガス
がかかる

避難小屋が下に見える


イワシャジン




シモツケとクルマユリ



天狗の腰掛岩
お花畑が続く

ミヤマシシウドとシモツケ


クルマユリ

肩の小屋

小屋の周りも花が多い
キオン

ウスユキソウ

ミヤマシシウド

トマノミミ
頂上
雨が降りそうなので、早々に下山

平標山(たいらっぴようやま)

7月29日
林の中えを登る

尾根にお出たが松手山は見えない

ソバナ


鉄塔に着く、益々雲行きが怪しくなる

ウスユキソウ


松手山付近より、強風が吹き荒れる

一の肩を登る頃は、台風並みの風となり、身の危険を感じる

花が風に煽られて、ボケ写真になる

風がなかったら、良い被写体だが


今回の登山で一番の花畑だが、おしい

頂上
すぐ下山する

下山はコースを変えて平標山の家から平元林道を通る、このコースは風がなく、楽です。
苗場山

7月30日
登山口

ヤマアジサイ

和田小屋
ヤナギラン

ゲレンデには雪が残る

林に入る

水が流れるガレバ

下の芝

キンコウカ

ゴゼンタチバナ

中の芝



上の芝

神楽峰の頂上



雷清水の花畑

クルマユリとイワシャジン

ウスユキソウ

シシウド


ホタルブクロ


300~400mほど花畑が続く




ママコナ

イワシャジン

頂上は台地

ワタスゲ


池塘

ニツコウキスゲ

頂上下の湿原

下山時に霧が出る、情感のある景色